セレーヌアカデミー 茨城県古河市東本町1-2-1 古河駅前ビル5階セレーヌアカデミー 茨城県古河市東本町1-2-1 古河駅前ビル5階

株式会社瀬麗抜せれーぬ教育研究アカデミー

会社概要

【社名】
株式会社瀬麗抜教育研究アカデミー
【代表者】
代表取締役 大島敏男(学長・工学博士・キャリアコンサルタント)
【設立】
1984年2月3日(株式会社設立:平成3年3月19日)
【資本金】
1000万円
【従業員】
10名
【事業内容】
各種企業研修の運営、一級建築士事務所の経営、
鹿島学園通信制高等学校認定古河セレーヌキャンパスの運営、
公共職業訓練・求職者支援訓練実施校、
コンピュータ操作技術教育、
日本語教育指導(外国人労働者対象)施設の運営、
ビジネスキャリアスクールの運営
前各号に附帯する一切の事業
【主要取引銀行】
みずほ銀行、筑波銀行、足利銀行、常陽銀行
【住所】
茨城県古河市東本町1-22-26 友愛コーポ UIプラザ2階
【TEL】
0280-32-0810
【FAX】
0280-32-5010

セレーヌ外観写真

アクセスマップ

JR古河駅より、徒歩約2分。※契約駐車場がありますが、台数に限りがあります。
駐車場についてはお問合せください。
平成30年5月1日からのアクセスマップ

セレーヌ教育研究アカデミーの名前の由来

セレーヌとは、フランス語のSèrenを英語読みしたもので、ギリシャ神話に登場する「教育と水」を司る女神様の名前であるセレンからとったものです。Sèrenは、ゼウス大王様に大変大切にされた女神様です。

漢字の「瀬麗抜」は、教育に関わる最適の字画数を考えて選び出したものです。

「教育」は、すなわち「人から学び」そして「自分で学習し」「人間的に育ち、自分が学んだことをまた人に伝える」ことを意味し、「水」は大地からこんこんと湧き出るミネラル(活力)を多量に含んだ、澄み切った命の泉である「清水」を意味します。「教育」も「水」もそのどちらもが人間が生きる上で、なくてはならないものです。