パソコンを触ったことがない、パソコンを覚えたいがむずかしそう・・・など、パソコンに対して苦手意識をお持ちの方でもわかりやすく学べます。好きなことを好きなだけ、自分のペースで無理なく学べる個別対応の講座です。
ご安心ください。パソコンを触るのにためらいのある初心者・高齢者・中年者の方でも楽しみながら、
ゆっくり学べます。
また、自分のパソコンを授業で使用することができるので、「購入したけど使い方がわからない」・「授業で使っているパソコンと自宅のパソコンが違うので操作方法がわからない」などの不安が解消されます。
自分の予定に合わせて都合の良い曜日・時間を自分で決めることが出来ます。
受講時間帯は次の3種類(土日は1、2の時間帯のみ。)
1.10:10〜12:00 2.13:00〜15:50
3.16:30〜19:20(土日は除く)
集団授業ではないので、まわりを気にせず自分のペースで学べます。
基本は自主学習ですが、わからないところは何度でも個別指導いたします。
チケットは1回券と10回券の2種類。必要な回数分だけ購入できるので無駄なお金がかかりません。各コース初回のみ入講手続金1,000円(税別)と毎月の施設維持費1,000円(税別)が別途必要となります。パソコン使用料は無料です。
自分の目的にあったコースを選べるので、効率的な学習が出来ます。
※各コース、パソコンの持込み可能です。
初めてパソコンを触る方、基礎からしっかり身につけたい方に、パソコンの電源の入れ方からタイピング、ホームページ閲覧、メールのやり方までじっくり学ぶことができます。
文字が打てる方は、パソコンでいろいろ作ってみませんか?チラシや案内状、はがき等パソコンで色々な物を作りたい!という方におすすめです。
エクセルは、仕事以外にも家計簿や住所録、カレンダーなども簡単に作ることができます。詳しく勉強したい方はもちろん、関数の使い方も学習できます。
基本的なプレゼンテーションの作成から、表現力のあるプレゼンテーション作成まで学ぶことができます。
データベースの設計から、基本的なデータベースの作成・活用方法まで学ぶことができます。
デジカメの使い方から、撮影した写真を利用したアルバムや年賀状作成など、写真を活用する方法が学べます。撮影した写真を有効利用してみませんか?
ホームページ作成の基本から、デザインの細かい設定方法まで学ぶことができます。内容は、テキストエディタを使用した作成ですが、ホームページ作成ソフトを利用したい方はご相談下さい。
入講手続金 | 1,080円(税込)(各コース申込時のみ) |
---|---|
施設維持費 | 1,620円(税込)(月1回) |
受講料 | 1,080円(税込)(50分) |
テキスト代 | コースにより異なります。(2,160円程度(税込)) |
図形や写真などに様々な効果を付ける方法・差し込み印刷・スタイルの利用方法・長文作成など、応用的かつ実用的な内容が学べます。Wordを使いこなしたいという方向けです。
様々な関数の使い方やピボットテーブル・ピボットグラフの作成、マクロを使った自動処理など応用的な機能と操作方法が学べます。Excelを使いこなしたいという方向けです。
データを一括で更新するアクションクエリや明細行を組み込んだメイン・サブフォーム、メイン・サブレポートなど、初心者から一歩進んだ使い方など、ビジネスに役立つ操作方法を学ぶことができます。
Javascriptを使った動的ページや、フォーム作成など、基礎の内容よりもワンランク上のホームページ作成ができます。
入講手続金 | 1,944円(税込)(各コース申込時のみ) |
---|---|
施設維持費 | 1,620円(税込)(月1回) |
受講料 | 1,944円(税込)(50分) |
テキスト代 | コースにより異なります。(2,160円程度(税込)) |
MOS資格取得のための講座です。世界共通の「合格認定証」や「デジタル認定証」により、認定されたスキルは世界で通用します。
文書の共有と管理 | 4時間 |
コンテンツの書式設定 | 5時間 |
ページのレイアウトと再利用可能なコンテンツの適用 | 5時間 |
図や画像の挿入 | 4時間 |
文書の構成 | 4時間 |
参考資料とハイパーリンクの適用 | 5時間 |
差し込み印刷の実行 | 3時間 |
Excel環境の管理 | 3時間 |
セルデータの作成 | 3時間 |
セルやワークシートの書式設定 | 3時間 |
ワークシートやブックの管理 | 4時間 |
数式や関数の適用 | 6時間 |
視覚的なデータの表示 | 4時間 |
ワークシートのデータの共有 | 3時間 |
データの分析と整理 | 4時間 |
PowerPoint環境の管理 | 3時間 |
プレゼンテーションのスライドの作成 | 3時間 |
グラフィックやマルチメディア要素の操作 | 3時間 |
グラフや表の作成 | 3時間 |
画面切り替えやアニメーションの適用 | 3時間 |
プレゼンテーションの共同作業 | 3時間 |
プレゼンテーションの配布準備 | 3時間 |
プレゼンテーションの配布 | 3時間 |
Access環境の管理 | 5時間 |
テーブルの作成 | 9時間 |
フォームの作成 | 6時間 |
クエリの作成と管理 | 9時間 |
レポートのデザイン | 7時間 |
文書の共有と管理 | 7時間 |
コンテンツの書式設定 | 7時間 |
文書の変更履歴と参考資料 | 7時間 |
差し込み印刷の実行 | 7時間 |
マクロとフォームの管理 | 8時間 |
ブックの共有と管理 | 6時間 |
数式と関数の適用 | 12時間 |
視覚的なデータの表示 | 6時間 |
マクロとフォームの操作 | 12時間 |
※各コース別途テキスト代がかかります。
※4コース同時に申込していただいた場合、入講手続金は10,800円(通常の半額)。
5コース以上をまとめて申込していただいた場合、入講手続金は0円(無料)になります。(一括払いのみ)
まとめて申し込むと断然お得です!
詳しくはお問い合わせください。
文書の作成と管理 | 5時間 |
文字、段落、セクションの書式設定 | 6時間 |
表やリストの作成 | 7時間 |
参考資料の適用 | 7時間 |
オブジェクトの挿入と書式設定 | 5時間 |
ワークシートやブックの作成と管理 | 5時間 |
セルやセル範囲の作成 | 5時間 |
テーブルの作成 | 5時間 |
数式や関数の適用 | 10時間 |
グラフやオブジェクトの作成 | 5時間 |
プレゼンテーションの作成と管理 | 4時間 |
図形やスライドの挿入と書式設定 | 5時間 |
スライドコンテンツの作成 | 5時間 |
画面切り替えやアニメーションの適用 | 6時間 |
複数のプレゼンテーションの管理 | 4時間 |
データベースの作成と管理 | 5時間 |
テーブルの作成 | 8時間 |
クエリの作成 | 8時間 |
フォームの作成 | 8時間 |
レポートの作成 | 7時間 |
高度な機能を使用した文書のデザイン | 8時間 |
高度な機能を使用した参考資料の作成 | 7時間 |
文書の管理と共有 | 7時間 |
ユーザー設定のWord要素の作成 | 8時間 |
高度な機能を使用した文書のデザイン | 8時間 |
高度な機能を使用した参考資料の作成 | 7時間 |
文書の管理と共有 | 7時間 |
ユーザー設定のWord要素の作成 | 8時間 |
高度な機能を使用した数式の作成 | 10時間 |
高度な機能を使用したグラフやピボットテープルの作成 | 8時間 |
ユーザー設定の書式やレイアウトの適用 | 6時間 |
ブックの管理と共有 | 6時間 |
高度な機能を使用した数式の作成 | 10時間 |
高度な機能を使用したグラフやピボットテープルの作成 | 8時間 |
ユーザー設定の書式やレイアウトの適用 | 6時間 |
ブックの管理と共有 | 6時間 |
※各コース別途テキスト代がかかります。
※4コース同時に申込していただいた場合、入講手続金は10,800円(通常の半額)。
5コース以上をまとめて申込していただいた場合、入講手続金は0円(無料)になります。(一括払いのみ)
まとめて申し込むと断然お得です!
詳しくはお問い合わせください。
MOS2010・MOS2013 試験日のご案内(詳細については、お問い合わせください。)
平日:16:30から
土日:午前10:00から 午後14:00から(休校日を除く)
※試験時間については、変更も可能です。申込時にご相談下さい。
MOS試験をご希望の方は、希望試験日の1週間前までにご来校の上、申込書の記入と試験料の支払いが必要になります。
電話にてお問合せの上、ご来校ください。